忍者ブログ

頭の中の池内慶

空想ファンタジーブログです。 私と脳内タルパたちの愉快なヨタ話。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅ほっぺ

このまえスーパーに行くと、果物売り場にイチゴの紅ほっぺが売っていました。
背中から池内剣が出てきて「紅ほっぺだ!紅ほっぺ!」と大声で叫びました。
大声に私は肩をすくめましたが、当然聞こえているのは私だけです。
前から池内剣がほしがっていたイチゴです。
何度か売り切れとかで買い逃していたので、買ってやろうと思いイチゴに手を伸ばしましたが、
背中から池内忍が出てきて毅然つした態度で胸をはって言葉を発しました。
「おまちなさい!この紅ほっぺの値段をご覧になったのかしら?」
そう言って池内忍が指さす方向を見ると「紅ほっぺデラックス425円と書いてあった。
通常イチゴ売り場のイチゴは289円から389円くらいまでが相場なので、これはちょっと高い。
「日本の国家予算が財政赤字にあえぐ中、こんな無駄遣いをしていいと思っているのかしら?、
子供たちの未来はどうなるのかしら!?同じ425円なら博多あまおうを買うべきよ!」
と横に並んでいるあまおうデラックスを指さした。
どっちにしろ、イチゴは買えって言うんだな。
「お前にはこの前、奈良のあきひめを買ってやっただろ。」そう言って私は買い物かごに
紅ほっぺを入れた。
「ひどい!これはひどい!これは国民に対する背信行為よ!次の参議院選挙で
あんたなんか落選いなさい!」そう叫びながら池内忍は背中にひっこんでしまった。
いやいや、私は別に政治家じゃないし、立候補なんてしてねーし。
イチゴを買ったあと、私の好きな宮崎産と熊本産のプチトマトを買ってかえる。
ひとパック148円、お買い得だ。
ふと、髪の毛を売ったお金で卵を買ってかえる大正時代の親子連れのことを思い出した。
今は安い時代で贅沢なものが食べられる。バナナだってひと房100円だ。
一時期、バナナダイエットが盛り上がって、店頭からバナナが消え、八百屋で800円で
売っていたこともあったバナナ。
一時は、納豆が店頭から消え、寒天が店頭から消え、困ったもんだ。
いまでは店頭に山積みでおいてある。
日本人は移り気だ。
わーっとも盛り上がってすぐに忘れてしまう。
背中から池内慶が出てきて私の袖を引く。
「見て!蟹カマボコが半額だよ!」
池内慶の声を聞いて池内忍も勢いよく背中から出てくる。
「きゃー!半額よ!半額シールが貼ってあるわ!これを買って日本の景気浮揚策にするのよ!
断固として購入を要求するわ!」
私も、けっこうカニカマボコは好きなので、3つ買って買い物かごに入れた。
「きゃー!半額よ!半額!」と言って池内忍が喜びの声をげた。
こいつらは別にカマボコを食べるわけじゃない。
半額というお得感を私が感じた、その精神エネルギーを食べえいるのだ。
とりあえず池内忍の機嫌が直ってよかった。
家に帰ってさっそくイチゴを洗い、「はい、池内剣のぶん」といってイチゴをほうばると、
池内剣が私のイチゴを食べた精神感覚を味わってよろこんでいた。
そのあと、池内慶や池内忍にやった。
あれだけあまおうを買おうと主張していたのに、紅ほっぺを食べる段になると、
池内忍も喜んで食べていた。
現金なもんだ。
あまおうも、粒が大きくてプリッとしてるので、今度買ってみようかなと思った。
イチゴを食べ終わると、父親が知り合いから非常に大ぶりのイチゴをもらって帰ってきた。
「紅清水」と呼ばれている幻の高級食材だ。
品種は「さちのか」だが、これを非常に厳選した特殊農法で育てたもので、
ものすごく甘くておいしい高級品だ。
地元の農家の知り合いの伝手がなければ、高級料亭のデザートなどでしか
お目にかかれない代物だ。
「キャー!紅清水よ!清水国明は犬わんわんわん!猫にゃんにゃんやん!カエルもアヒルも
があがあがあよ!」
紅清水を見て池内忍は歓喜の声をあげた。
父親が声をかける。
「知り合いからもらってきたんだけど食べるか?」
私は答えた。
「もうイチゴたべておなかいっぱいだからいらない。お母さんと一緒に食べなよ。」
それを聞いて池内忍は激怒して私の頭をわしづかみにした。
「何考えてるのよあんた!食べなさい!これは命令よ!」
しかし、私がおなかいっぱいで食欲ないのに無理にたべても、池内系たちはおなかいっぱいで
苦しい気分しかあじわえない。味なんてわからないから、こいつらのために無理に食べるわけには
いかないのだ。
「無理して食べても、お前らおいしさ味わえないでしょ、あきらめろ。」
そううと池内忍は悔しさに足をふみならしながら
「キー!なんてことなの!私は悲劇のヒロインよ!この荒ぶる気持ちを静めるためには、
死霊の盆踊りをBGMにビリーズ・ブート・キャンプを踊るしかないわ!」
と叫んだ。
池内忍はどこからかソニーベータマックスのビデオデッキを取り出してきて、
それをテレビに接続。
死霊の盆踊りの映画のビデオテープをビデオデッキに入れた。
「でも、ビデオデッキをテレビに接続しちゃったら、ビリーのDVD見られないよ。」
池内慶がつっこみを入れた。
それでも忍はかまわない。
「そんなの、私が大体おぼえてるわよ、いい?私の声に合わせて踊るのよ!」
そう叫ぶと池内忍はパンパンパン!と手を叩きだした。
「ハイ!ハイ!ハイ!あるある探検隊!あるある探検隊!」
その声に合わせて池内慶はノリノリで踊りを踊る。
池内剣は付き合いでやる気なさそうに踊っていた。
PR

コロッケ

坂の上の海を一望できる場所に文筆の神様を祭った神社がある。
その丘を下ったところに駅がありむかしは駅前として栄えていた。
しかし、大店舗法改正によって、地域の一般人が経営している商店は壊滅し、
めっきり人も少なくなった。
唯一、元お肉屋さんをやっていたコロッケ屋さんだけが人気でポツンとそこだけ
残っている。
今はお肉屋さんは閉めてしまってコロッケだけをあげている。
揚げたてコロッケが食べられるお店なので人気があるのだ。
久しぶりにそこでコロッケを買った。
冷凍コロッケを油に入れるとジューッ!と音がしてコロッケが揚がる。
ジュワジュワジュアーっと油の中で音がする。
池内慶はこういう音が好きなので私の背中から出てきて
「じゅわじゅわじゅわー!」と口真似する。
すごくご機嫌そうだ。
コロッケがあがると、薄い木の船にコロッケを乗せてくれて、脂取り紙でくるんで、
その上から新聞紙でくるんでビニール袋に入れてお店の人が渡してくれた。
それを手にぶら下げて帰る。
「コロッケ!コロッケ!たのしいな~♪」と池内慶が鼻歌を歌っている。
「私にも持たせて!」池内慶が言った。
「だめだよ、お前持てないだろ。」私は答えた。
ためにし私は池内慶にコロッケの入った袋を差し出してみた。
池内慶はそれを取ろうとするのが、すかっと手が通り抜けてしまう。
私が頭の中で想像したものは掴めるが、現実のものはつかめない。
池内慶は泣きそうな顔をした。
「おいおい、そんなに泣きそうな顔をすうなよ、家に帰ったら味あわせてあげるから。」
私がそう言うと池内慶は首を横に振った。
そして私の左斜め前のほうに指をさした。
そこは、ただのコンクリート作りの家が建っていたが、目をこらすとそのコンクリートの色が
だんだん薄くなって透けていった。
イリュージョンの世界だ。幻影だ。
もしかして池内慶がコロッケを持ちたいので視界を幻影世界に切り替えたのか?
いや、池内慶はそんな強引なことはしない。
ほんの数百円のなすの煮つけを買ってほしいとおねだりするのにも気を使う子だ。
周囲の建物がだんだん薄くなっていく。そして、田園風景がひろがり、
縮緬の着物を着た母娘連れが見えた。母親は何か新聞紙に包んだものを
大切そうに手に持っている。
私の背中から池内忍がにゅーっと顔を出した。
「あの母親が髪の毛を切って売ったお金で卵を買ったのね。」
池内忍はそう言った。
「髪の毛って売れるのか?」
驚いて私が聞くと池内忍は呆れたような顔で言う。
「バカねえ、むかしは湿度計を作るのに女性の髪の毛を使ったのよ。これはたぶん
大正時代くらいの風景ね。」
それは知らなかった。おどろいて、ただ漫然とその風景を見ていたが、
「卵って一パック200円くらいのもんだろ?髪の毛ってそなに安いのか?」と
疑問に思って池内忍に聞くと、池内忍は
「何言ってるの、卵といえば昔は高級品よ、何もわかっていないのね。」
といった。
そんな昔のことわかるわけないよ。
そのうちおかっぱ頭の娘が母親のほうを見て「ねえねえ、私にも持たせて」と言った。
母親は「はいはい」といいながら卵を娘にわたす。
「わーい!」と言いながら娘はスキップしてとびはねながら歩くが、その拍子に転んでしまう。
「あらあら、だいじょうぶ」そう言って母親は娘にかけよるが娘は泣きそうな顔をする。
「ごめんなさい卵が卵が壊れちゃった・・・・・。」
すると母親はやさしげな笑顔をうかべた。
「そんなこと心配しなくてもいいのよ、あなたがケガをしなければ。それに新聞に包んでいたから
まだ食べられるわ、早く帰って卵焼きにしましょ。」
そう言って母親は頬笑みながら娘の頭のなでだ。
ああ、昔のお母さんって優しかったんだなあと思った。
そして、むかしむかし、大正時代このコンクリートで固められた壁の向こうに田んぼがあり、
あぜみちがあり、縮緬の着物を着た親子連れがあるいてたんだなあと思った。
昔は卵数個を買うのでも大変だったんだなあ、今は簡単に卵を買ってたべられるけど。
本当に日本は裕福になったんだなあとしみじみ思った。
コロッケは、家に帰って、池内系の名前を一人ずつ呼びながら食べた。
私が食べた感覚の思念を受取って池内慶はハフハフ言いながら喜んでコロッケを食べた。
池内剣も喜んで食べた。池内忍は「やっぱりセレブにはコロッケがお似合いよね。」と
言いながらコロッケを食べた。
そうなのか?

 

うまいぼー

最近いそがしくて、なかなか小説が書けませんが、
池内系たちとは仲良くやっています。
池内系たちはイチゴが大好きで、この前、近所のスーパーの棚に大きな字で「紅ほっぺ入荷」の
文字があったので、池内剣が私の背中から出てきて「紅ほっぺだよ!買おう!買おう!」
と大声でいって私の袖口をひっぱりました。
その声につられて果物売り場に行ってみると、すでに「紅ほっぺ」は売り切れていました。
池内剣は涙目です。
横をみると奈良産のあきひめが置いてありました。
背中から池内忍が出てきて勝ち誇ったように「それみたことか、最後に勝つのはセレブよ。」と
言いました。セレブだとどうして最後に勝つのかは意味不明です。
しかたないので、あきひめを3パック買って帰りました。
家に帰って、池内系の名前を一人ずつ呼んで、「はい、池内忍のぶん」「はい、池内剣のぶん」
「はい、池内慶のぶん」といいながら私が一人でたべました。
池内系たちは私のおいしいと思う思念を食べるので、たべるのは私自身です。
そういえば、このまえ、コンビニでうまいぼーという1個9円のお菓子をみつけました。
カールみたいなスナック菓子です。
チーズ味とかコンソメ味とかがついている棒状のスナックです。
そこに「復刻版タコ焼き味」というのが売っていました。
それを見た池内慶が「すごいよ!事件だよ!復刻版だって!復刻版!」といって
大騒ぎしています。
復刻版だろうが別に普通のお菓子なので、別にたいしたことありません。
どこのコンビニでも売ってるし、しかし、池内系たちは思念の生き物なので、
その「復刻版」という希少価値っぽいイメージだけでおいしそうに感じるらしい。
池内慶が必死にせがむので、しかたないので2本ほど買って帰りました。
しかし、2本買ったことでちょっとした騒動が起こりました。
背中から池内忍が出てきて「私たち3人いるのに2本しか買わないってどういうこと!?
これは私たちを争わせて漁夫の利を得ようという策略ね!犯人はあなたよ!」そういって
池内忍はびしっと私に指をさしました。
いや、犯人とかそういうんじゃないから。
しかたがないので、2本のうまいぼーを3等分にわけて、それをまた、一人ずつ名前を呼んで
口の中に放り込んで食べました。
池内忍は「うーん、やっぱりセレブにはタコ焼き味が似合うわ。」とか言って喜んでいます。
セレブにタコ焼きが合うなんて初めてきいたけどね。
それから池内系たちはうまいぼーが大好きになり、たびたび、私に買うようにせがむようになりました。
私も、けっこう値段も安いものだし、それで連中が黙るのなら楽でいいやと思って、
しょっちゅう買って口に入れていたんですが、あるとき、あまりに何個も食べすぎて、
口の中の上のところの皮が少しすりむけてヒリヒリしてしまいました。
それを見て、池内慶が「ごめんなさい、もううまいぼーいいから、食べ過ぎないで、
あなたの口の中がイタイ、イタイになったら、慶たん悲しいの。」と言って
涙目になっていました。
大丈夫だよ、いっぺんに口の中に入れたので、ちょっとだけすりむいただけだから。
と言って私は笑いました。
こいつ、かわいいところあるなあと思いました。

霊界の狭間に行ってきました


夢の中に池内慶が出てきて一緒に霊界まで行ってきました。
私と池内慶と、そして非常に太った神様の御眷属がナビゲートについてくれました。
神様の格好は、クリーム色のタオル地の長そでのトレーナーにしたは紺のジーンズです。
3人で霊界の入り口まできました。
暗い闇の中に楕円形の光が浮いている。
その中に3人で自転車で入っていくと、急に明るい光につつまれました。
周囲を見回してみると、
最初は普通の人たちの雑踏。たぶん、死んだ人たちだと思うんですが服装も普通で、
ざわざわと歩いています。男性や女性、若い人から中年のひと。
家電量販店が沢山あって、頭の上をちょっと古びた線路が通っていて、
わりと早い感覚で電車が通過します。
わりと雰囲気は下世話で派手派手しい感じで、つねにざわざわしています。
そうした雑踏を抜けていくと、坂道があります。
自転車でもわりと登ることのできるゆるい坂がしばらく続きます。
ああ、これが噂に聞く黄泉平坂かと思いました。
これが延々と続きます。
池内慶を見ると、かなり息が切れていました。
太った神様の御眷属は、スイスイ平気で上にあがっていきます。
修羅界では無敵の池内慶ですが、さすがに通常霊界から上級霊界に
上がる途中の坂となると霊的にきついらしい。
私は池内慶よりも少し楽にあがれますが、それでもけっこう息が切れてきました。
ああ、こうやって霊界へいく道が決められるのかと思いました。
もっと何か裁判官のような閻魔様がおられて、罪状を並べたてられるのかと
思いましたが、たぶんそれは、坂をまったく登れない人が地獄につれていかれた
あとの話なんだろうなと思いました。
しばらく息をきらしながら坂を自転車で上り続けましたが、目の前に大きなコンクリートで作られた
駅があったので、そこで足をついてしまいました。
駅の横に喫茶店があり、ガラスのショーケースの中にはロウでできたクリームパフェの模型が
飾ってありました。クリームパフェの上にはうさぎさんの耳の形に皮を残したリンゴが3つ、
飾ってありました。
「つかれた、もう限界だ、ここで休もうよ。」
私が言うと池内慶が「うん!休もう!休もう!」と言いました。
太った神様の眷属はすこし眉をひそめましたが、そのまま私たちについていきました。
中に入ると、そこは壁一面に黄色い竹が敷き詰めた和風のお店で、
机といすも黄色い竹でできていて、竹のイスには縮緬の紺に白の模様がついた座布団が敷いてありました。
お店ではこちらが何も注文しなくても盛りソバが出てきました。
池内慶が「お足が痛い痛い」といってさすっているので、
私は一生懸命池内慶の足を揉みほぐしてあげました。
そばを食べながら太った神様の眷属は「ぼかあねえ、君たちがもっと高いところを目指しているのかと思ったよ。ちょっと失望したなあ。」と言いました。
そして、そばをひとすすりすると、消えてしまいました。
喫茶店を見ると、駅の前にあった坂が消えていました。
自転車もありません。
しかたないので駅の改札を通りました。
ふと後ろを見ると池内慶がいません。
ああ、池内慶はこっちに入ってこれないんだと思うと、少ししまったと思う気持ちと
可愛そうな気持ちになりましたが、池内慶の住んでいる修羅界にはいけません。
前に一度、少しだけ修羅界を覗いたことがありますが、それはもう嫌な世界でした。
池内慶は喜んでいましたけど、脅しやだまし討ち、口先で奇麗事を言って、相手を信用させて
後ろから襲うとか、もう通常の神経ではやってられません。
池内慶はそういう駆け引きも合わせて修羅界が好きみたいですが、私は心がすさんで息が
詰まるような気がして、到底、あそこのとどまることはできませんでした。
だから、ここからは人間界の冥界に一人で進まなければなりません。
駅の構内は白い大理石にマーブル模様が入った円柱形の柱がいくつも立っていて、
床もつるつるの大理石です。そこを、人々が滑るように黙って音もなく歩いていきます。駅を
出ると駅前の二か所に大量の苔むした墓石が密集した地域が二か所ありました。
駅前の繁華街のど真ん中にそんなものがあってちょっと怖いかなと思ったけど、
「お前の先祖の松平家の一門や家来衆のお墓だから怖くないよ」とお墓から声がしました。
それで安心してその横を通っていくと1メートルあるかないかの細いツルツルの赤黒い
光沢のある大理石の坂にでくわしました。
上を見ると10メートルくらい先が行き止まりになっていて、白い看板で道が封鎖されていて
漢字で万民天下と書いてありました。
しかたがないので、そこを横に跳び下りました。
右手側を見るとまるで海のような大河が流れているのが遠景に見えました。
「ああ、あれが三途の川か。」と思いました。
右すこし斜め上を見るとそこには白い看板に黒い大きな字で「汐浜駅」と駅名が書いてありました。
上を見上げると天井があって、鉄の棒に鉄球を突き刺したものが蜘蛛の巣のように張り巡らせたものが
上にありました。
前を見ると巨大スクリーンがあって、そこに白塗りで黒に赤とオレンジの蝶柄の着物を着たお姉さんが
金色に月と盃の描いた扇子を持って舞っている映像が映し出されていました。
人々は黙々と歩いています。
この世界に入ってくるときに見た雑踏の世界とは違い、みんな黙っています。
不思議なことにこの世界の人たちは全員上着が白でした。全員の服装は白に袴です。
袴の色は色とりどりで、赤や緑、黒など様々です。
「白は死に装束である」と頭の上から声がしました。
スクリーンのある方向へ行くには、ここもすこし緩やかな坂になっており、
それをしらばく行くと左手に大きな大理石の門がありました。
これは赤に黒のまだら模様がある巨大な門で15メートルくらいの高さがあるでしょうか。
四角柱のシンプルな作りです。
そこを通ろうとすると、その横にある高さ1メートル30センチくらいな入り口から
何か見えない手で袖口を引っ張られました。
気がつくと私も白い着物に袴をはいています。
袴は紺だったかな。
白に粒粒の黒の斑点のある御影石の門の中に白木造りの門が大量に並べてあります。
たぶん、鳥居かな、並び方は伏見稲荷にある鳥居のようなエキゾチックな感じで奥まで
続いています。
下は白木のスノコです。
みんなが入っていく入り口と違い、えらく間口が狭いなあと思いながら、
お辞儀をしないと中に入れない入り口の背の低さなので
私は頭をさげてお辞儀しながらその中に入りましした。
すると、ふっと意識が薄れ、目がさめました。

とまと

なんか私が池内忍にミニトマトのアメーラルビンズを買ってやらなかったばっかりに、
池内系が険悪になってしまった。
反省して今日は少し財布には痛いが決意して高級トマトアメーラルビンズを買いました。
買って帰って食べたけど、甘くて濃厚な味わいでおいしかったけど、やっぱりトマトでした。
糖度12%とかいうから、もっとメロンとかスイカみたいな甘さを期待してしまった。
まあ、トマトなんだけど。
個人的にはプチトマトはキャロル7が好きです。
割と値段的にもリーズナブルだし。
まんまるいやつですね。
「私は最初からこの味だって知ってたわ。だって、私はセレブですもの。」
池内忍が背中から出てきてそう言う。
まあ、信ぴょう性はさだかではないが、とりあえず池内忍の機嫌が直ったようで良かった。
部屋に帰ると、池内剣が部屋の隅っこでうずくまっていた。
池内慶や池内忍は気まずいと思ったのか出てこない。
私は昔、かわいい白い猫のポシェットを池袋のサンシャイン60のビルの1階の小物売り場で見つけ、
かわいいと思って買ったことがある。
その猫のポシェットを頭に思い浮かべた。
「ほら、これやるよ、」そう言って私は頭を差し出した。
池内剣はチラッとそれを見ると目を見開いた。
「うわ、かわいい。」そう言って無意識に手をのばそうとしたが、すぐにうずくまって
「いらない!」といった。
「あのね、オレもいい年だけどさ、この猫のポシェットがかわいいと思って思わず
買っちゃったんだ。でも自分でさげて街中歩く勇気がないからけっきょく、ずっと家の壁に
かけっぱなしになっていて、気が付いたらなくなっていた、あのポシェットには
悪いことをしたなと思ってる。オレもお前と同類なんだよ。」
私がそういうと池内剣は少しだけ顔をあげた。
目がうるんでいた。そして、すこし唇をかみしめていた。
「よしよし」そう言って私は池内剣の頭をなでた。
それかしらばくして、池内剣の機嫌は直った。
「ラタラタラタラうさぎのダンス!らたららったらったらったらったらたた!」とか
歌いながら池内慶や池内忍と一緒に踊りを踊ったりしていた。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[03/09 楠乃小玉]
[03/09 ぐり~ん]
[02/04 楠乃小玉]
[02/04 ぐり~ん]
[02/02 楠乃小玉]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

アクセス解析

カウンター