最近、どうも小さいオッサンの事が話題になることが多い。
慶ちゃんもその類いなんだろうと思う。
関東に出没する小さいオッサンは八幡神社に参拝した人に付いてくるらしく
的場浩二が神社に参拝したとき、ついてきて、家に住み着き、そのことを
的場浩二がテレビで話したことから一気に広まったらしい。
私の場合も、氏神様に参拝に行ってから付いてくるようになったんだが、
それでも不思議なのは中国人みたいな格好をしている事。
時々、よくわからない事を言うし。
日本の神社に住んでいるのに、なんで中国人みたいな格好をしてるんだろう。
最近、剣ちゃんが時々背中に六角形の鉄の柱みたいなのを三本担いでいることがあるので、
何かとたずねたら焼夷弾だと言う。何でそんなもん担いでいるんだろう。
なんでも昔この辺りに落ちたものらしい。もしかして、いまでも地中のどっかに
埋っているのかもしれないと思うと怖いな。
あと忍ちゃんは泉の話をする。
JRの上を通っている鉄橋、黒橋から少し上に上がったところに
小さな神社があるんだが、そこに昔ものすごい大きな楠があって、それを切り倒して
人間が船を作ったらしい。その切り倒した切り株が腐って、大穴になり、そこから
泉が湧き出して、そこに忍ちゃんが住むようになったとか言ってる。
もう数千年の前の事らしいので、たしかめようもないけどね。
色々と不思議に思うことはある。
PR
あとは神功皇后を慕っていた新羅からの巫女集団でしたか?
いずれにせよ、「八幡神」というのは私にはどこか、日本の神祇ではないような雰囲気やカラーを感じてしまって正直違和感を感じることが多いんですよね。
神功皇后や応神天皇など個々の神様はお慕いしているんですけど。
それと、実は私は八幡宮成立以前の宇佐氏の原始信仰にとても興味を抱いています。
宇佐神宮の背後に聳える御許山(おもとやま)という山が神奈備になっているんですけど、そこの山頂には宇佐氏の祖霊に当たるという三つの巨大な磐座が鎮座しているそうです。
宇佐神宮宮司家の方が、同家に代々伝わる口伝を本にして出版したのですが、それによると、三つの磐座は右からそれぞれ、憧賢木厳之御魂天疎向津姫命、月讀命、天三降命(=宗像三女神)ということになるらしいです。
もし、この伝承が真実だとすると、宇佐氏は月讀命を祖先とする唯一の氏族ということになり、大変興味深い話だなあと思うわけです。
また中臣・藤原氏の成立にも宇佐氏は深く関わってくるようです。
では。